ビットフライヤー かんたん積立の設定手順

暗号資産

【ビットフライヤー】1円から始められる!かんたん積立の設定手順を解説

仮想通貨の積み立てを始めたい。

まずは少額から始めてみたい。

積み立ての設定方法を教えてほしい。

 

このような悩みを解決します。

 

仮想通貨を少額から始めたい方にオススメの積み立て方法があります。

それは…、

ビットフライヤーの『かんたん積立』です。

名前の通り、設定はとってもかんたん!3ステップ。

ステップ1 口座に入金する

ステップ2 かんたん積立設定

ステップ3 通貨、積立頻度、金額の設定

 

わずか3分で完了します!

 

ビットフライヤーで積み立てをするメリット

  1. 1円から積立できる。
  2. 自動で積み立てしてくれる。
  3. 購入するタイミングに悩むことがない。

 

この記事では、ビットフライヤーで仮想通貨の積み立てをするメリット、設定手順を解説していきます。

実際にスマホの画面で解説するので、見ながら進めてみてください。

 

積み立てをするにはビットフライヤーの口座が必要です。

「まだ口座を開設していないよ」という方は、先にビットフライヤーの口座開設をサクッとやっておきましょう。

 

口座の作り方はこちらで具体的に解説しています↓

【最短10分】ビットフライヤーの口座開設手順を画像付きでわかりやすく解説します

それではいってみよう!

 

ビットフライヤーで積み立てをするメリット3つ

ビットフライヤーで積み立てをするメリットは3つあります。

 

メリット

  1. 1円から積立できる。
  2. 自動で積み立てしてくれる。
  3. 購入するタイミングに悩むことがない。

 

順番に解説していきます。

 

1円から積立できる

1円から積立できるので、投資に回せる資金が少ない方でも積立可能です。

社会人なりたてでお給料が少ない…。という方でも始めやすいのがうれしいですね!

 

自動で積み立てしてくれる

定期的に自動で積み立てしてくれるので、わざわざ自分で購入する手間が省けます。

忙しい社会人にとって、時間の節約になります。

 

購入するタイミングに悩むことがない

仮想通貨は値動きが非常に激しいので、「今日は◯%下がったから買おうかな〜」とか、「○%上がったから買うのやめようかな〜」というように、購入するしないで迷いがち。

かんたん積み立てなら値動きに左右されず淡々と積み立てられます。

 

以上、ビットフライヤーで積み立てをするメリットを3つ解説しました。

次に『かんたん積立』の設定方法を解説していきます。

 

ビットフライヤーのかんたん積立の設定手順3ステップ

かんたん積立の手順は3ステップです。

 

ステップ1 口座に入金する

ステップ2 かんたん積立の設定

ステップ3 通貨、積立頻度、金額の設定

 

順番に解説していきます。

 

ステップ1 口座に入金する

まずはビットフライヤーの口座に日本円を入金していきます。

ビットフライヤーアプリをひらきます。

入出金をタップ

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

入金方法は3つあります。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順ビットフライヤーかんたん積立設定手順

  1. 銀行口座から振込入金
  2. インターネットバンキングから入金
  3. コンビニから入金

オススメはインターネットバンキングからの入金で、手数料無料の『住信SBIネット銀行』

その他の振込方法だと手数料がかります。

できるだけ手数料を安く抑えたい!という方は住信SBIネット銀行を使いましょう。

住信SBIネット銀行で口座開設する

 

ビットフライヤーは入金されている日本円が、次回積み立て分の金額を下回ったら、積み立てがストップします。

予め一度に多めに入金することで、入金する回数を減らせて、振込手数料を抑えることができますよ。

 

ビットフライヤー口座に入金が完了したら、次に積み立ての設定に移ります。

 

ステップ2 かんたん積立の設定

【メニュー】をタップ。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

【かんたん積立】をタップ

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

【積立を設定する】をタップ。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

ステップ3 通貨・積立頻度・金額の設定

積立する通貨を選びます。

今回は【ビットコイン】を選択します。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

積立頻度を4つの中から選びます。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

  1. 毎日1回
  2. 毎週1回
  3. 毎月2回(1日と15日)
  4. 毎月1回

オススメは毎日1回の積み立てです。

購入するタイミングを分散することで、

価格の上昇時、下落時の価格変動リスクを軽減することができます。

引用:ビットフライヤー公式HP

ドルコスト平均法が王道の投資法ですよ。

 

次に1回あたりの積立金額を設定していきます。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

右下のキーボードのアイコンをタップすると、積立金額を1円単位で設定できますよ。

1,000円未満の少額から始めたい方はこちらをタップ。

 

積立金額を入力します。

金額が入力できたら、画面下の【設定内容を確認する】をタップ。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

最後に設定内容を確認しましょう。

入力した内容で良ければ画面下の【内容を確定する】をタップ。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

これで積立設定ができました!!

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

お疲れさまでした!

これで設定した次の日から積み立てが開始されますよ。

 

積み立ての解除、各種設定の変更方法

「積立をやめたい」

「積立金額を変更したい」

このように思うこともあります。

 

安心してください。

積み立ての解除、積み立て金額や頻度、通貨の変更もいつでもかんたんにできます。

積み立て金額や頻度、通貨の変更は、まずはじめに積み立ての解除をして、再設定してください。

 

それでは、やり方を解説していきます。

TOP画面右下のメニューをタップし、かんたん積立をタップします。

積立を設定する時と同じ手順です。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

設定済みの通貨をタップすると、先ほど積み立て設定した内容が表示されます。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

積み立て設定している内容が表示されます。

画面下の【解除する】をタップして、積み立て設定を解除していきます。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

確認画面が出るので、もう一度【解除する】をタップします。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

『設定を解除しました』と表示されます。

これで積み立ての設定が解除されました。

ビットフライヤーかんたん積立設定手順

 

積み立て金額を変更したい場合は、かんたん積立から再設定をしてください。

 

Q&A

ここでは気になる疑問に回答していきます。

 

最短でいつから積立できますか?

最短で積立設定した翌日から積立が始まります。

 

積み立ての際に手数料はかかりますか?

積み立て手数料は無料です。

 

積み立て金額の引き落とし方法は?

あなたのビットフライヤー口座の日本円残高から積み立てを行います。

積み立て予定日までに十分な日本円残高をビットフライヤー口座に入金しておいてください。

 

ビットフライヤー口座に日本円残高が足りなくなったらどうなりますか?

積み立てされません。

積み立て予定日までに十分な日本円残高を入金しておいてください。

積み立てされなかった場合でも、積み立ての設定は自動で解除されません。

日本円が入金されたら積み立てが再開されるので、改めて設定する必要はありませんよ。

 

積み立ての設定解除はできますか?

かんたん積立の設定画面から、かんたんに解除ができますよ。

 

最後に

ビットフライヤーのかんたん積立の設定手順について解説しました。

かんたんに始められるので、少額から仮想通貨をコツコツ積み立てたいという方はぜひビットフライヤーの口座開設をして、かんたん積み立てを設定してみてください。

 

積み立てをするにはビットフライヤーの口座が必要です。

「まだ口座を開設していないよ」という方は、先にビットフライヤーの口座開設をサクッとやっておきましょう。

 

口座の作り方はこちらで具体的に解説しています↓

【最短10分】ビットフライヤーの口座開設手順を画像付きでわかりやすく解説します

 

それでは!

-暗号資産
-