
このように悩んでいませんか?
結論から言うと、NFTを買うために必要なETH(イーサ)は暗号資産取引所で買えます。
本記事を読むことでわかること。
- コインチェック口座へ日本円を入金する手順
- オススメの入金方法
- コインチェックでのETHの買い方
本記事では、コインチェックでETHを買う手順を、初心者向けに写真付きで解説します。
この記事で紹介する手順をマネするだけで、かんたんにETHを買うことができますよ。
なおETHを買うにはコインチェックの口座が必要です。
まだ口座を作ってない方は、あらかじめ口座を作っておきましょう。
\無料、最短10分/
口座開設のやり方を詳しく見たい方はこちら↓
>>【最短5分】コインチェックの口座開設方法を画像付きでわかりやすく解説します。

それではいってみよう!
コインチェック口座へ日本円を入金する手順
コインチェックでETHを買うには、あらかじめ口座に日本円を入金しておく必要があります。
入金方法は下記の3通り
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
気になる入金手数料はこちら
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料はお客様負担) | |
コンビニ入金 (入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円以下 | 1,018円 | |
クイック入金 (入金額から手数料が差し引かれます) | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上50万円未満 | 1,018円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11%+495円 |
ココに注意
入金方法によって手数料の違いがあるので注意が必要です。
入金手数料無料の銀行振込がオススメ!(ただし振込手数料がかかります)
銀行振込が圧倒的におトクなのがわかりますね。

日本円の入金手順
それでは銀行振込で入金する手順を解説します。
まずはコインチェックアプリを開いてください。
【ウォレット】をタップして【入出金】をタップ。
【入金】をタップ。
GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行のどちらかをタップ。
こちらの画面を見ながら銀行ATMで振込しましょう。
ココに注意
住信SBIネット銀行の場合は、振込人名義の欄にユーザーID+お名前を必ず入力してください。
振込完了から5分もすれば入金が反映されますよ。
これであなたのコインチェック口座に入金が完了しました。
ETHを買う準備ができましたね!
それでは次に、ETHを買う手順を解説していきます。
ETHを買う方法
それではイーサリアムを実際に買う方法を解説していきます。
手順は5ステップです。
1分もあれば買えますよ!
かんたん操作可能なスマホで解説していきます。
コインチェックアプリを開く。
【販売所】をタップ。
【ETHイーサリアム】をタップ。
【購入】をタップ
購入金額(日本円)を入力。
【日本円でETHを購入】をタップ
以上で購入完了です。かんたんすぎですね!
ETHが購入されているか、ウォレットを確認してみましょう。
ウォレット残高が増えていたら、無事ETHの購入完了です。
NFTを買おう!
いかがでしたか?
思っていたよりもかんたんにETHを買えたと思います。
「ETHをゲットできたし、さっそくNFT買うぞ!」

NFTを購入するには、まだ必要なことが3つあります。
この3つをすることでNFTを購入することができますよ!
なお、NFTを購入するにはあらかじめコインチェックの口座を作っておきましょう。
\無料、最短10分/
それでは!