CryptoNinja Children 忍者ロックのやり方を解説

NFT

【NFT】CNCの忍者ロックのやり方を解説(クリプトニンジャチルドレン)

この記事でわかること

  • 忍者ロックのやり方
  • 忍者ロックをアンロックするやり方と注意点
  • OpenSeaで忍者ロックマークを表示させる方法

 

CNC(クリプトニンジャチルドレン)の『忍者ロック』について解説します。

忍者ロックを簡単に説明すると、CNCに鍵をかけて簡単に盗まれないようにする機能です。

 

手順は2ステップです。

  1. CNCを保管用ウォレットに移す
  2. 忍者ロックサイトでロックする

 

私も実際に忍者ロックしています。

 

CNC 忍者ロック

左上のカギマークが忍者ロックがかかった状態です。

 

それでは順番に解説します。

 

【CNC】忍者ロックのやり方 2STEP

CNC(クリプトニンジャチルドレン) 忍者ロック やり方
忍者ロックはカンタン2ステップで完了です。

 

忍者ロックのやり方

  1. CNCを保管用ウォレットに移す
  2. 忍者ロックサイトでロックする

 

サクッとロックして盗難対策しましょう。

 

CNCを保管用ウォレットに移す

まずは保管用のウォレットにCNCを移動させましょう。

 

ミント用と保管用のウォレット分けておくことで、もしミント用のウォレットが盗難被害にあっても、CNCや他の大切なNFTは被害を回避できるからです。

 

全てのNFTを一つのウォレットで管理するのは、金庫を持って買い物に行くようなもの。危険すぎませんか?

 

まだ保管用ウォレットを作ってない方は、保管用ウォレットの作り方を参考に進めてみてください。

 

忍者ロックサイトでロックする

それでは忍者ロックをかけていきましょう。

>>忍者ロックサイトを開く

 

Ninja DAOのNINJA-TERAKOYA→【CNC-お知らせ】からでも忍者ロックサイトに飛べます。

NinjaDAO 忍者ロックサイト

 

忍者ロックサイトが開いたら、METAMASKを起動させます。

 

パスワードを入力→ロック解除

MetaMask ロック解除

 

【保有トークン読み込み】をクリック。

忍者ロック 保有トークン読み込み

 

CNCが表示されましたね。

 

ロック方法がToken LockWallet Lockの2つあります。

忍者ロック ロック種類

 

  • Token Lock:個別でロック・アンロックできます。
  • Wallet Lock:ウォレットに入っている全てのCNCをロック・アンロックできます。

 

オススメはWallet Lockです。

 

Wallet Lockのメリット

  • ウォレット単位で一括ロックできるので、ロック時のガス代が節約できる
  • 新しくCNCをウォレットにお迎えした際、自動でロックされるのでロック作業不要

 

今回はWallet Lockしていきます。

赤枠部のロックされているマークをクリック。

忍者ロック ウォレットロック

 

METAMASKが開いたらガス代を確認して【確認】をクリック。

MetaMask 確認

 

これでロック完了です。

 

忍者ロックの画面に戻ったら、ページを更新するとロックマークが表示されます(シャキーン)

忍者ロック ロック後

 

お疲れ様でした!

 

【CNC】忍者ロックをアンロックするやり方と注意点

忍者ロック アンロック やり方 注意点
CNCを手放したい。CNCを転送したい。

このような場合は忍者ロックをアンロックする必要があります。

 

手順はロックする方法とほぼ同じです。 サクッと紹介します。

 

アンロックする方法

全てのCNCをアンロックする場合

  • Wallet Lockの鍵が外れたマークを選択
  • MetaMask起動後、【確認】をクリック
  • アンロック完了です

 

 

個別でCNCをアンロックする場合

  • アンロックしたいCNCを選択
  • Token Lockの鍵が外れたマークを選択
  • MetaMask起動後、【確認】をクリック
  • アンロック完了です

 

アンロックする時の注意点

忍者ロックはアンロックしてもタイムロックがかかっており、3時間経過しないと転送できない仕組みになっています。

これはCNCオーナーを詐欺被害から守るための仕組みです。

もし間違って詐欺サイトにウォレットをつないでしまい、転送許可を与えてしまっても、タイムロックの間でリボークすることで盗難被害から守ることができます。

 

OpenSeaにリストしたい、TwitterでGiveawayしたい方は、予めアンロックしておくといいですよ。

 

【CNC】OpenSeaで忍者ロックマークを表示させる方法

CNC(クリプトニンジャチルドレン) 忍者ロック やり方

OpenSeaでウォレットを見たときロックマークがついてなくて不安になってませんか?

 

でもロックされているので大丈夫ですよ

 

ロックマークを表示させるには、メタデータを更新する必要があります

ロックマークを表示させる方法を以下で解説していきます。

 

OpenSeaでプロフィールを開く

OpenSeaにログインして、プロフィールからCNCをクリックします。

 

CNCのメタデータを更新する

画面右の方にあるその他から【メタデータを更新】をクリック(More→Refresh metadataをクリック)

OpenSea メタデータ更新

 

ページを更新するとロックマークが表示されます。

OpenSea CNC メタデータ更新

 

複数ある場合は、他のCNCも同様の手順で行なってください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

-NFT