
良さそうだったら欲しいので買い方を教えて。
お笑い芸人がNFT!?気になりますよね?
今回は、お笑い芸人レイザーラモンHGさんが手掛ける、話題のNFTコレクション『Hard Animal Generative』通称HAGについてまとめました。
本記事の内容
- Hard Animal Generative(HAG)の特徴とは?
- Hard Animal Generative(HAG)の買い方
- Hard Animal Generative(HAG)の今後の展開
この記事を読むとHAGの特徴がまるッとわかり、お得な買い方がわかりますよ。
私自身HAGのホルダーで、1次販売で1体購入、OpenSeaでも追加購入しました。
はじめてNFTを買う人向けに、実際にHAGを購入した手順をスクショ9枚を使って丁寧に解説していきます。
この記事を読めばHard Animal Generative(HAG)の特徴や買い方、今後の展開についてわかりますよ。
なお、Hard Animal Generative(HAG)を購入するにはETHが必要です。
ETHを手数料を抑えて安く購入できるビットフライヤーで口座開設しておきましょう。
\無料 最短10分/
すぐに買い方が知りたいという方はこちらからジャンプできます。
Hard Animal Generative(HAG)の特徴
まずはHAGの概要をサクッと紹介しますね。
コレクション名 | Hard Animal Generative |
ファウンダー | レイザーラモンHGさん |
発行数 | 4,444体 |
リリース日 | 2022/10/2 |
ミント価格 | 0,005ETH |
公式Twitter | https://twitter.com/CryptoHG_NFT |
公式Discord | https://discord.com/invite/CxGV4UGWkU |
OpenSea | https://opensea.io/collection/hardanimalgenerative |
お笑い芸人のレイザーラモンHGさんが手掛けるプロジェクトだけあって、リリース前から話題性があり、ホワイトリスト(優先購入権)の抽選は5,000件を超える応募がありました。
お待たセ〜イ致しましたぁ❗️
この度ジェネラティブコレクションを展開しますぅぅぅ❗️
発表記念ということでWLを10名様にプレゼント👏🏻応募条件は
✅フォロー @CryptoHG_NFT + RT❗️
⏰ 6-Sep
引用ツイートで応援メッセージもよろしく❗️これからの配信も見逃しなく〜オケ〜😎#WLGiveaways #NFT #HAG pic.twitter.com/eCyy7ZMeaJ
— レイザーラモン HG😎 (@CryptoHG_NFT) September 3, 2022
リリースされると4,444体がわずか32分で完売!
OpenSeaのトレンドランキングで5位の快挙!
皆様のおかげでOpenSeaトレンドランキング5位に入りました!さすがにフォー位とまではいかなかったか、、、セイ😅 pic.twitter.com/0hJzNBFqoi
— レイザーラモン HG😎 (@CryptoHG_NFT) October 3, 2022

そんな今話題のHAG、これから買おうか悩んでいる方向けに、HAGの特徴を3つご紹介します。
HAGの特徴3選
- レイザーラモンHGさんが自ら制作
- プロデューサーに全力まんさん
- 有名コレクションとのコラボ
レイザーラモンHGさんが自ら制作
レイザーラモンHGさんといえば、ハードゲイネタで一世を風靡したお笑い芸人。
「フォーーー!」や「セイセイセイ!」といったギャグはいまだに頭にこびりついて離れません。
そんなお笑い芸人として活躍されているHGさんですが、実は画家としての顔があるのを知ってますか❓
テレビ番組でもその画家としての才能を活かしてご活躍されています。
プレバト昇格試験2ランクアップフォー😎
名人フォー段になりました!!観てくださった皆様ありがとうございます!!
さぁ、ここからはNFTセイ作に集中しますよ〜 pic.twitter.com/DpTdzYwrqz— レイザーラモン HG😎 (@CryptoHG_NFT) June 9, 2022

そんなHGさん、2022年4月からNFTアートを制作していて、最初にリリースしたコレクション『Crypto HG』は2時間で完売!
その後、ジェネラティブコレクションをリリースしたいと考えたHGさん。
コツコツとジェネラティブコレクションのパーツを制作し続け、今回、満を辞して『HAG』をリリースしました。
プロデューサーに全力まんさん
ジェネラティブコレクションについて悩んでいたHGさんを、裏方でサポートされたのが、NFT界にこの人あり!全力まんさんです。
HGさんの奥様である実業家でタレントの住谷杏奈さんがCloneXのホルダーで、全力まんさんとホルダー繋がりで知り合ったそう。
ジェネラティブコレクションについて相談したところ、プロデューサーとしてサポートすることが決まったそうです。
全力まんさんは国内のさまざまなNFTプロジェクトに関わり、合計の売上は970ETH(2億4000万円)を記録しています。
NFTでの実績
🦊個人クリエイター支援9名
支援前合計売上1ヶ月 9ETH
👉3ヶ月で 90 ETH達成(当時レートで約3000万円)🦊マーケター: ASAGI/SPACE CROCOS/AZITO
🦊海外プロモーション: NSM
🦊マーケティングアドバイザー: LAG (1月のみ)
🦊プロデューサー: HAG
👉合計売上 970 ETH(約2億4000万円) pic.twitter.com/OOuC5Tcd9K— 全力まん(NFT)🧬Zenryoku-man (@zenryoku_eth) September 11, 2022

有名コレクションとのコラボ
HAGはNFT界のビッグ3とコラボが実現しました。
- Neo Samurai Monkeys
- おにぎりまん
- Neo Tokyo Punks
コラボフォーー‼️
HARD ANIMAL GENERATIVE #HAG と、、、⚡️Neo Samurai Monkeys とのコラボが実現❣️
⚡️HAGに小猿とサウナハットのパーツが含まれます❣️コラボ第二弾は明日SAYさせていただきます😎 pic.twitter.com/PXY4ftm9Tc
— レイザーラモン HG😎 (@CryptoHG_NFT) September 15, 2022
HARD ANIMAL GENERATIVE コラボ第二弾発表(息継ぎ)フォー‼️
⭐️おにぎりまんさんとのコラボが実現
⭐️ニギちゃん風のイラストがHAGに含まれるなんと!明日はコラボ発表第三弾💪 pic.twitter.com/TmHv052NwT
— レイザーラモン HG😎 (@CryptoHG_NFT) September 16, 2022
HARD ANIMAL GENERATIVE
ラストコラボ(せーのっ)フォーーー最後のコラボはNeo Tokyo Punksキターーー
お馴染みのマスクパーツがばっちこい
お楽しみに〜#HAG pic.twitter.com/xLjtgYY45h— レイザーラモン HG (@CryptoHG_NFT) September 17, 2022
各コレクションの特徴がデザインに反映されていて、ファンは2次流通でゲットしたいほどイケてるデザインに仕上がってます。
Hard Animal Generative(HAG)の特徴を3つ紹介しました。

次にOpenSeaでHAGを買う方法を解説します。
Hard Animal Generative(HAG)の買い方
それではOpenSeaでHard Animal Generative(HAG)の買い方を解説していきます。
手順は5ステップです。
- ビットフライヤーで口座開設
- メタマスクの作成
- ビットフライヤーでETHを購入
- メタマスクにETHを送金
- OpenSeaでHard Animal Generative(HAG)を購入
順番に解説していきますね。
ビットフライヤーで口座開設
まずは暗号資産取引所で口座を開設します。
HAGを買うにはETHという仮想通貨が必要だからです。
NFTを買うならETHを手数料を抑えて購入できる国内大手の「ビットフライヤー」がオススメ。
ビットフライヤーがオススメな理由
- ETHが手数料を抑えて安く買える
- 1円から仮想通貨の積み立てができる
- ビットフライヤークレカでビットコインが貯めれる
コインチェックも人気な暗号資産取引所ですが、ETHが販売所でしか購入できず、手数料の安い取引所で購入できないのがデメリット。
NFTを買うなら断然ビットフライヤーをオススメします。
\無料 最短10分/
口座の作り方はこちらで具体的に解説しています↓
【最短10分】ビットフライヤーの口座開設手順を画像付きでわかりやすく解説します
メタマスクの作成
次にメタマスクを作成していきます。
メタマスクとは、仮想通貨やNFTを保管するweb上のお財布のようなものです。
Googleの拡張機能をダウンロードするか、スマホアプリをダウンロードして作成していきます。
具体的な作成方法は以下の記事で解説しています。
-
メタマスクの作り方を徹底解説【PC版、スマホ版】
続きを見る
ビットフライヤーでETHを購入
次にビットフライヤーでETHを購入しましょう。
ビットフライヤーでETHを購入する手順は以下の通りです。
- ビットフライヤー口座に日本円を入金
- 取引所(Lightning)でETHを購入
具体的な手順は以下の記事で解説しています。
-
【bitFlyer】ETHイーサの買い方を解説【手数料を安く抑える】
続きを見る
メタマスクにETHを送金
次にビットフライヤーで購入したETHをメタマスクに送金していきます。
手順は以下の通りです。
- メタマスクのアドレスをコピー
- メタマスクアドレスをビットフライヤー口座に登録
- メタマスクにETHを送金
- メタマスクで着金したかを確認
具体的な手順は以下の記事で解説しています。
-
【bitFlyer】ETHイーサをメタマスクへ送金する方法を4ステップで解説
続きを見る
OpenSeaでHard Animal Generative(HAG)を購入
それでは、Hard Animal Generative(HAG)を購入していきましょう。
手順は下記の通りです。
- OpenSeaのHAGのページへアクセス
- 購入したいアイテムを選ぶ
- メタマスクで金額を確認
偽コレクションで間違えて買わないために、以下のリンクからジャンプすることをオススメします。

>>OpenSeaのHard Animal Generative(HAG)のページへアクセスする
Hard Animal Generative(HAG)のコレクションにアクセスできたら、次に購入したいアイテムを選びます。
好みのデザインやパーツを、左の項目から検索して絞り込むことも可能です。
特にデザインは気にしなくて、HAGどれでもいいから欲しいという方は、レアリティで絞り込むのがオススメ。

購入するアイテムをクリック。
【Buy now】をクリック。
【Complete purchase】をクリック。
メタマスクが開きます。
ガス代と合計金額を確認して、よければ【確認】をクリック。
ガス代が高いなと感じたら時間を空けて購入するか、赤丸部をクリックして、ガス代を下げることができます。
購入完了です。【View item】で確認してみましょう。
Owned by youとなっていれば、あなたがオーナーになった証です。
Hard Animal Generative(HAG)の今後の展開
HGさんとBig Hat MonkeyさんのTwitterスペースで、HAGの今後の展開についてお話しされていました
要点をまとめると
- 今後の展開に関しては具体的には決まってない。
- ホルダーのアフターケアはしていく。
- 一発で終わらない、続けていく。
- 新たなプロジェクトのWLがもらえる、かも。

まとめ
今回はレイザーラモンHGさんのジェネラティブコレクションHard Animal Generative(HAG)の買い方や特徴、今後の展開についてを紹介しました。
芸人さんのジェネラティブコレクションはHGさんが国内初です。
NFT市場が大きくなるにつれHAGが評価されると、どんどん値上がりする可能性があるので、まだ安く買えるうちに買っておくといいかと思います。
Hard Animal Generative(HAG)の買い方をもう一度みる
NFTを買うには暗号資産取引所の口座が必要です。
暗号資産取引所はETHを手数料を抑えて購入できる国内大手の「ビットフライヤー」がオススメ。
\無料 最短10分/
HAGを買ったら、保管用ウォレットへ!
10分ほどのカンタンな作業で終わるので、詐欺に遭って後悔しないためにも、普段使い用と保管用でウォレットを分けることを強く推奨します。
それでは!