※本ページはプロモーションが含まれています。

NFT

【Gamma】Ordinalsの作り方(インスクライブする方法)

Ordinalsってどーやって作るの?

インスクライブって難しそう・・・。

 

そのような悩みを解決します。

 

結論、OrdinalsはGamma(ガンマ)というサイトで作ることができます。

(他にもUnisatやOrdinalsWalletでもインスクライブ可能ですが、今回はGammaでOrdinalsを作る方法を解説しますね。)

 

手順もかんたんなので安心してください。

 

インスクライブ作業は5分もかかりませんよ。

 

本記事でわかること

✅ Ordinalsを作る準備

✅ GammaでOrdinalsを作る手順

 

本記事を読むことで、GammaでOrdinalsを作って、マーケットに出品する準備ができますよ。

 

Ordinalsを作る準備

Ordinalsを作る準備は以下の5ステップです。

 

step
1
画像を準備する

step
2
Xverseウォレットを作る

step
3
暗号資産取引所で口座を開設する

step
4
ビットコインを買う

step
5
ビットコインを送金する

 

それでは順番に解説していきます。

 

画像を準備する

まず最初に、Ordinalsにする画像を準備しましょう。

 

画像をつくる際は画像のファイルサイズと画像の大きさに注意してください。

 

画像のファイルサイズ・画像の大きさが大きいと手数料が高くなるからです。

 

画像のファイルサイズ・画像の大きさが大きいインスクライブ時の手数料が高い
画像のファイルサイズ・画像の大きさが小さいインスクライブ時の手数料が安い

 

このような関係があります。

 

例えば、画像が同じでもそれぞれ異なるサイズ・大きさで手数料を比較した場合、これくらいの差があります。

インスクライブ手数料の比較

 

なので画像を準備する際は、画像のファイルサイズは小さく、画像の大きさは小さくするのがオススメです。

 

そういった点を考慮し、Ordinalsは『ドット絵』で作られることが一般的です。

 

ドット絵ならファイルサイズを小さく抑えることができるから。

 

ドット絵だとスマホのアプリでもかんたんに作ることができますね。

8bit Painter

8bit Painter
開発元:Takayuki Miyagawa
無料
posted withアプリーチ

 

作った画像はこちらで圧縮すると、よりインスクライブ費用を抑えることができますよ

>>画像圧縮ツール あっしゅくま

 

 

自分で作るのはちょっと難しいという方はココナラで注文してみましょう。

 

「NFT」「ドット絵」で検索するとドット絵で制作してくれる方が見つかります。

>>ココナラを見る

 

Xverseウォレットを作る

次に、Ordinalsを保管するウォレットを作りましょう。

 

ウォレットは最も一般的なXverseがいいですよ

 

XverseはPC、スマホ両方に対応しています。

>>Xverseをダウンロードする

 

 

暗号資産取引所で口座を開設する

GammaでOrdinalsをつくるとき、手数料の支払いにビットコインが必要です。

 

ビットコインは暗号資産取引所で購入できます。

 

暗号資産取引所とは、ビットコインやイーサリアムなど、さまざまな暗号資産を取り扱う取引所です。

 

ビットコインを購入するためには口座の開設が必要なので、まずは暗号資産取引所に口座を開設することから始めましょう。

 

たくさんある暗号資産取引所の中でも、GMOコインが最も選ばれています。

 

GMOコインならビットコインをウォレットに送金するときの手数料が無料なので大変お得です!

 

他の暗号資産取引所では送金手数料がかかってしまう場合があるので、まだ口座を持ってない方はGMOコインで口座開設しましょう。

 

GMOコインの特徴

✅ 暗号資産の送金手数料が無料

✅ 日本円の入出金手数料が無料

✅ Ordinals Walletにダイレクト送金可能

 

\タダで送金し放題/

GMOコインの口座を作る

 

 

ビットコインを買う

口座開設できたら、さっそくビットコインを購入しましょう。

 

ビットコインは少し多めに買っておくといいですよ!

 

 

ビットコインを送金する

次にビットコインをXverseに送金しましょう。

 

GMOコインなら0.02BTC以上か、BTCの残高を全額送金すると手数料無料なのでお得に送金可能です。

>>GMOコインで口座開設する

 

ウォレットに着金するまで少し時間がかかります。

 

そーゆーもんなんで、焦らないでくださいね。

 

Xverseに送金する際はアドレスを間違えないように注意してください。

ビットコインの送金アドレス

 

 

GammaでOrdinalsを作る手順 5ステップ

Ordinalsを作る準備はできましたか?

 

ここからはGammaでOrdinalsを作る手順を順番に解説していきます。

手順は5ステップです。

 

step
1
Gammaにアクセスし、ウォレットを接続する

step
2
インスクライブする画像を選択する

step
3
インスクライブする手数料を設定する

step
4
受け取るウォレットのアドレスを入力する

step
5
インスクライブ費用をGammaへ送金する

 

初めての方でも5分ほどでできますよ

 

Gammaにアクセスし、ウォレットを接続する

まずはGammaを開きましょう。

>>Gammaを開く


次に【Connect wallet】をクリック。

GammaでOrdinalsを作る手順


ウォレットを選択します。

Gammaでは現在3つのウォレットに対応しています。

今回は前項で作ったXverseウォレットを選択して進めます。

GammaでOrdinalsを作る手順


Gammaに接続するための署名です。

【Approve】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


あなたのウォレットアドレスが表示されていれば接続完了です。

GammaでOrdinalsを作る手順

 

インスクライブする画像を選択する

画面右上の【Create】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


【Preserve images or text for myself】をクリックし、【Continue】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


インスクライブする方法を選択します。

 

Single Image一つの画像をインスクライブする
Bulk Image複数の画像をインスクライブする
Text文字をインスクライブする

今回は【Single Image】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


画像をアップロードしていきます。

①をクリックして、インスクライブしたい画像を選択します

②画像を選択後【Continue】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


アップロードする画像を確認します。

よければ【Continue】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順

 

インスクライブする手数料を設定する

手数料を選択します。

手数料が安いとウォレットに届くまでに時間がかかるので注意。

急いでる時はHigher feeに設定するか、Custom feeを選択し手数料を上げましょう。

GammaでOrdinalsを作る手順

 

受け取るウォレットのアドレスを入力する

①Ordinalsを受け取るアドレスを入力します。必ずbc1pから始まるアドレスを入力してください。間違えるとOrdinalsが受け取れません。

 

②こちらも同じくbc1pから始まるアドレスを入力してください。払い戻しがあった場合こちらに入力したアドレスに返金されます。

 

③領収書を受け取るメールアドレスを入力してください(任意)

 

④【Continue】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


①枠内を下にスクロールします。

②チェックマークを入れます。

③【Agree and continue】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


Gammaに送金する金額と、アドレスをコピーしてメモ帳アプリに貼り付けましょう。

GammaでOrdinalsを作る手順

 

インスクライブ費用をGammaへ送金する

拡張機能からXverseを開き、Sendをクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


BTCをクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


①先ほどメモ帳に貼り付けた金額とアドレスを貼り付けます。

②【Next】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


Gammaに支払う金額+送金手数料を確認して、【Confirm】をクリックします。

GammaでOrdinalsを作る手順


これで完了です。

あとはウォレットにOrdinalsが届くのを待ちましょう。

GammaでOrdinalsを作る手順

 

GammaでOrdinalsを作るときのよくある質問

以下3つの質問にお答えします。

 

はてな

  1. Ordinalsを作る時の手数料はどのくらいですか?
  2. 複数のOrdinalsをまとめてインスクライブすると手数料は安くなりますか?
  3. ビットコインを間違えてOrdinalsのアドレスに送金した場合、取り戻すことはできますか?

 

Ordinalsを作る時の手数料はどのくらいですか?

画像のファイルサイズが1KBほどの場合なら5〜6ドルほどが目安です。

 

ただし画像のファイルサイズや、インスクライブ時のガス代によって変動します。

 

あくまで目安として参考にしてください。

 

リアルタイムのガス代が知りたい方はこちらから見れます

>>ビットコインのガス代を見る

 

複数のOrdinalsをまとめてインスクライブすると手数料は安くなりますか?

実際に10枚インスクライブして比較しました。

 

1枚づつのインスクライブ費用は5.11💲、送金手数料は1回1.5💲とします。

 

1枚ずつインスクライブ

(5.11💲x10枚)+(送金手数料1.5💲x10回)66.1💲

10枚まとめてインスクライブ

62.73💲+送金手数料1.5💲64.23💲

 

結果、ほぼ同じ金額になりました。

 

ですが、複数インスクライブする予定の方は、まとめてインスクライブした方が1度の作業ですみますね。

 

まとめてやると時間の節約になりますよ

 

ビットコインを間違えてOrdinalsのアドレスに送金した場合、取り戻すことはできますか?

取り戻せます。

 

過去に実際に間違えてOrdinalsのアドレスに送金してしまったけど、取り戻すことができたという方がいらっしゃいました。

 

 

修行の身さんのツイートを参考にするといいですよ。

 

GammaでOrdinalsを作って販売しよう

今回はGammaを使ったOrdinalsの作り方(インスクライブ)を解説しました。

 

Ordinalsを作ったらぜひ販売にチャレンジしてみてください。

所属するコミュニティーやSNSで宣伝すると売れるかもしれませんね。

 

あなたが作った作品が誰かに購入される体験は格別ですよ!

 

-NFT