
ステーキングして盗難防止対策を強化したい!
こちらのお悩みを解決します。
ステーキングはXANAの公式サイト『XANALIA』で行います。
本記事を読めば、XANALIA(ザナリア)でステーキングする手順が分かりますよ。
なお、NFTをステーキングするには、2段階認証をする必要があります。
2段階認証をまだ有効化していない場合は、あらかじめ済ませておきましょう。
>>XANALIA(ザナリア)で2段階認証を有効化する方法を解説
-
XANALIA(ザナリア)で2段階認証を有効化する方法を解説
続きを見る
XANALIA(ザナリア)でNFTをステーキングする方法
手順はカンタン2ステップです。
- XANALIAの公式サイトを開く
- NFTをステーキングする

XANAの公式サイトを開く
まずはXANAの公式サイトを開きます。
開いたら、【マイプロフィール】をクリック。
メタマスクウォレットを接続します。
パスワードを入力して、ロック解除します。
【次へ】→【接続】→【署名】とクリックしていきます。
署名するときの英語のメッセージ
ようこそ。このメッセージに署名することで、あなたのデジタルIDを確認することになります。これは完全に安全で、費用はかかりません。
これでプロフィール画面が開きました。
NFTをステーキングする
画面左側の【コレクション】をクリックします。
ステーキングしたいコレクションをクリックします。

コレクションページが開いたら、画面下に少しスクロールして【所有中】をクリックします。
あなたが所有する作品が表示されました。
アンステークされている(鍵がかかってない)作品は、下記の方法で見分けられます。
- 作品名に(Staked)の表示がない。
- 鍵がはずれたアイコンになっている。
次に、【ステークNFT】をクリックします。
ステークする作品の中のチェックボックスをクリックして【確認】をクリックします。
ステークするときの注意書きを読んだら、【確定する】をクリックします。
2段階認証アプリを開いて、6桁の数字を入力します。
入力したら、【確定する】をクリックします。
メタマスクが開いたら、ステーキングに必要なガス代を確認して、【確認】をクリックします。
トランザクションの処理が終わったら、ステーキング完了です。
ステーキングされているか確認してみましょう。
- 作品名に(Staked)と表示されている。
- 鍵がかかったアイコンになっている。
これで盗難防止対策バッチリですね!
もし、NFTを出品したり、別ウォレットへ転送したい場合はアンステークする必要があるのでご注意ください。
>>XANALIA(ザナリア)でNFTをアンステークする方法をみる
-
XANALIA(ザナリア)でNFTをアンステークする方法を解説
続きを見る