XANA:PENPENZをミントしたけど、保管用ウォレットに転送できない、出品できないと悩んでませんか?
その原因は、NFTがステーキング(ロック)されているからです。
アンステーク(ステーキングを外す)することで、NFTを転送できたり、出品できたりできるようになります。
アンスステークはXANAの公式サイト『XANALIA』で行います。
本記事を読めば、XANALIA(ザナリア)でアンステーキングする手順が分かりますよ。
なお、NFTをアンステーキングするには、2段階認証をする必要があります。
2段階認証をまだ有効化していない場合は、あらかじめ済ませておきましょう。
>>XANALIA(ザナリア)で2段階認証を有効化する方法を解説
-
XANALIA(ザナリア)で2段階認証を有効化する方法を解説
続きを見る
XANALIA(ザナリア)でNFTをアンステークする方法
手順はカンタン2ステップです。
- XANALIAの公式サイトを開く
- NFTをアンステークする

XANAの公式サイトを開く
まずはXANAの公式サイトを開きます。
開いたら、【マイプロフィール】をクリック。
メタマスクウォレットを接続します。
パスワードを入力して、ロック解除します。
【次へ】→【接続】→【署名】とクリックしていきます。
署名するときの英語のメッセージ
ようこそ。このメッセージに署名することで、あなたのデジタルIDを確認することになります。これは完全に安全で、費用はかかりません。
これでプロフィール画面が開きました。
NFTをアンステーキングする
画面左側の【コレクション】をクリックします。
アンステーキングしたいコレクションをクリックします。

コレクションページが開いたら、画面下に少しスクロールして【所有中】をクリックします。
あなたが所有する作品が表示されました。
ステーキングされている作品は、下記の方法で見分けられます。
- 作品名に(Staked)と表示されている。
- 鍵がかかったアイコンになっている。
次に、【アンステークNFT】をクリックします。
アンステークする作品欄にあるチェックボックスをクリックして【確認】をクリックします。
アンステークするときの注意書きを読んだら、【確定する】をクリックします。
2段階認証アプリを開いて、6桁の数字を入力します。
入力したら、【確定する】をクリックします。
メタマスクが開いたら、アンステークに必要なガス代を確認して、【確認】をクリックします。
トランザクションの処理が終わったら、アンステーク完了です。
アンステークされているか確認してみましょう。
- 作品名に(Staked)と表示が消えている。
- 鍵が外れたアイコンになっている。
これで保管用ウォレットに転送したり、出品したりできるようになりました!
>>XANALIA(ザナリア)でNFTをトランスファー(転送)する方法をみる
-
XANALIA(ザナリア)でNFTをトランスファー(転送)する方法を解説
続きを見る