こんな方にオススメの記事です
NFTの買い方が知りたい。
NFTの購入で失敗したくない。
このページでは初めてNFTを購入する方向けにOpenSeaでNFTを買う方法を、スクショ12枚を使ってわかりやすく解説していきます。
まずはNFTを買うために必要な手順をチェックしましょう。
まだ準備できてないという方は、先に準備をしておきましょう。
NFTを買うならETHを手数料を抑えて購入できる国内大手の「ビットフライヤー」がオススメ。
ビットフライヤーがオススメな理由
- ETHが手数料を抑えて安く買える
- 1円から仮想通貨の積み立てができる
- ビットフライヤークレカでビットコインが貯めれる
コインチェックも人気な暗号資産取引所ですが、ETHが販売所でしか購入できず、手数料の安い取引所で購入できないのがデメリット。
NFTを買うなら断然ビットフライヤーをオススメします。
\無料 最短10分/
口座の作り方はこちらで具体的に解説しています↓
【最短10分】ビットフライヤーの口座開設手順を画像付きでわかりやすく解説します
OpenSeaでNFTを買う方法
OpenSeaでNFTを買う手順は3STEPです。
- OpenSeaにウォレットを接続する
- 購入したいアイテムを選ぶ
- メタマスクでガス代を確認して購入
順番に解説していきます。
OpenSeaにウォレットを接続する
まずはOpenSeaの公式サイトをひらきます。
>>OpenSea公式サイトをひらく
画面右上のウォレットをクリック。
②【MetaMask】を選択します。
パスワードを入力し、【ロック解除】をクリック。
メタマスクが接続できたら、購入準備完了。
OpenSeaトップページから、購入したいコレクションを検索します。
今回は『ヤーマの形代』を購入していきます。
購入したいNFTを選ぶ
購入したいNFTを選びます。
今回はどれも同じなので、一番安い赤枠のNFTを選びます。
【Add to cart】をクリックして、カートに追加します。
画面右側にカートに追加されたNFTが表示されます。
【Complete purchase】をクリックして、購入手続きを進めます。
メタマスクでガス代を確認して購入
メタマスクが開きます。
ガス代(手数料)を確認します。
ガス代は一定の間隔で変動するので、 安くなったタイミングで確認をクリックすると、ガス代が節約できますよ。

合計金額を確認してよければ【確認】をクリックします。
この画面が出ると、購入処理中です。
しばらく待ちましょう。
この画面が出ると購入完了です。
【View purchase】をクリックして、購入確認してみましょう。
Owned by you になっていると思います。
あなたに所有権があることが確認できました。
最後に
NFTの購入おめでとうございます!!
いかがでしたか?
1回購入すると、2回目からはカンタンにできるようになりますよ。
買ったNFTをガチホしたい方は、保管用のウォレットに移動させることをオススメします。
詐欺に引っかかってウォレットの中のNFTが盗まれてしまう可能性があるからです。
普段使いのウォレットで詐欺に遭っても、保管用のウォレットに大事なNFTを移動させていれば被害を最小にできますよね。
ウォレットは普段使い用と保管用の2つは持っておきましょう。
-
保管用ウォレットの作り方、NFTを移動させる方法を解説【メタマスク】
続きを見る
保管用ウォレットの作り方、NFTを移動させる方法を解説【メタマスク】
まだNFTを買う準備ができていないよ、という方はNFTを購入するまでの手順を参考に進めてみてください。
人気のNFTは価格がすぐに上昇します。
国内トップのコレクション『Aopanda Party』はリリース1週間で価格が600倍になりました。

「高すぎてもう買えないよ…」
後悔しないために、早めに購入準備をしておくといいですよ。
まずは無料で仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。
NFTを買うならETHを手数料を抑えて購入できる国内大手の「ビットフライヤー」がオススメ。
ビットフライヤーがオススメな理由
- ETHが手数料を抑えて安く買える
- 1円から仮想通貨の積み立てができる
- ビットフライヤークレカでビットコインが貯めれる
コインチェックも人気な暗号資産取引所ですが、ETHが販売所でしか購入できず、手数料の安い取引所で購入できないのがデメリット。
NFTを買うなら断然ビットフライヤーをオススメします。
\無料 最短10分/
口座の作り方はこちらで具体的に解説しています↓
-
bitFlyerの口座開設の流れを画像付きでわかりやすく解説【ビットフライヤー】
続きを見る
【最短10分】ビットフライヤーの口座開設手順を画像付きでわかりやすく解説します