こんな人にオススメ!
- ウォレットに眠ってるNFTアートを活用したい。
- 自分のNFTコレクションを見てほしい!
このように人にオススメなサービスが『OnCyber』です。
OnCyberは仮想空間上に無料でNFTギャラリーを作ることができます。

この記事を読むとOnCyberを使ったNFTギャラリーの作り方がわかります。
OnCyberでNFTギャラリーの作り方をスクショ16枚でわかりやすく解説しました。
実際に私が作ってみたやり方をもとに解説するので、記事を見ながら一緒に作ってみましょう。

気軽にチャレンジしてみてください。
NFTギャラリー『OnCyber』の作り方6ステップ
それでは、あなたのNFTギャラリーを作ってみましょう。
作成手順は6ステップです。
- OnCyberにアクセス
- ウォレットを接続
- ギャラリーを選択
- NFTを選択、配置
- NFTのサイズ、位置調整
- 保存して完成!
順番に解説していきます。
OnCyberにアクセス
まずはOnCyber公式サイトにアクセスします。
ウォレットを接続
画面右上【CONNECT WALLET】をクリック。
あなたのNFTが入ったウォレットを選択してください。
ここではMetaMaskで進めます。
MetaMaskが起動したら、【署名】をクリック。
ギャラリーを選択
次に、ギャラリーを選択します。
右上に「FREE」と書かれたものが無料のギャラリーです。
まずは無料で試してみましょう。
右下の数字はNFTアートを飾れる数です。
気に入ったギャラリーを選択して、【CREATE SPACE】をクリック。
NFTを選択、配置
ギャラリーの中に入りました。
黒い四角をクリックすると、NFTを配置できます。
操作方法
- 矢印キーで移動
- ドラッグで向きを変える
- スペースキーで上へ移動
- Bキーで下へ移動
飾りたいNFTを選択しましょう。
過去にmintしたNFTも飾ることができます。
イーサリアムチェーン以外のNFTも選択できます。
NFTのサイズ、位置調整
Edit SizeでNFTのサイズを拡大・縮小できます。
Moveで位置を変更、Rotateで角度が変更できます。
Select Frameでフレームの色を変更できます。
Curator NotesでNFTアートの簡単な説明を記入することが可能です。
保存して完成!
飾り終わったら、画面左下の赤枠部をクリックして保存しましょう。
Titleにギャラリーの名前をつけます。
Your linkをコピーしてSNSで拡散してみましょう。
Descriptionにギャラリーの簡単な説明が書けます。(書かなくてもOK)
【Save】をクリックして完成です!
NFTギャラリーを見てみよう
お疲れ様でした。
完成したNFTギャラリーをさっそく見てみましょう。
【Explore Now】をクリック
【Enter World】をクリック
ギャラリーを観覧してみましょう。
NFTアートに近づくと、アートの詳細が表示されます。
操作方法
- 矢印キーで移動
- ドラッグで向きを変える
- スペースキーで上へ移動
- Bキーで下へ移動
今回はOnCyberを使ってNFTギャラリーの作り方を解説しました。
実際に作ってみると、NFTコレクションをもっと増やしたくなりますね。
お気に入りのNFTアートを探して、どんどん飾ってみてください。
オススメのNFTコレクションはこちら↓
-
【失敗しない】国内NFTコレクションおすすめ5選
続きを見る
それでは!